知的資本経営

私たちは知的資本経営を実践する Intellectual Capital Management Groupです

知的資本は
企業価値を生み出す将来価値の源泉

知的資本は、企業価値を構成する中核的な資本であり、財務資本を生み出す源泉です。(企業価値=株主資本・財務資本+知的資本)
知的資本は、「人的資本」「組織資本」「関係資本」の3つで構成され、これらが相互に連関しながら、企業の価値創造を実現していきます。
なかでも中心にあるのは人的資本。人的資本は、"人"の知(知識・経験)、意志(志・動機)、行動(実践・挑戦)が結びついたものであり、価値創造の起点として、他の資本を活かし育てていく源泉、企業価値創出の出発点であり、最も本質的な資本です。
組織資本・関係資本は、個人に属する知や経験を、組織として共有し、仕組み化し、さらには社内外の関係性へと転換したものであり、企業として蓄積・活用・再生産が可能な資本です。

知的資本経営モデル

知的資本経営は、企業がパーパス(存在意義)を目的に、持続的成長と企業価値向上を実現するための、知的資本(価値創造の源泉)を活かした企業変革(CX:Corporate Transformation)を実践する経営モデル

私たちは企業活動を木の生態系になぞらえています。知的資本【根】 を見える化し伸ばすこと、 そして、価値創造プロセス 【幹】 を創り出し実践すること、それらを通じて非財務・財務の価値・成果【果実】を生み出す。
その生き様を通じ、生態系にインパクトをもたらし、共生することで、社会と共に持続的発展を実現する【パーパス】という考え方です。

自社の「知的資本」と、その根源である「人的資本」を見出し、活かすことで、価値創造を実践する

私たちは、「すべての価値は人を中心とした知的資本から生み出される」を経営の根幹に据えて事業を行っています。知的資本はバランスシートには直接表われてこない、価値を生み出す資本です。それを起点と捉え、知的資本を高め、成果に結びつけていくことこそが企業の持続成長と企業価値向上、それらの目的となるパーパス実現にとって、 重要であると考え、実践しています。

ベンチャーや大企業等、外部の「知的資本」を戦略的に取り込み、掛け合わせることで、価値創造を実践する

企業個社の知的資本のみに閉じた価値創造には限界があります。社会環境の複雑性・変化、テクノロジーに代表される発展スピード、価値基準の多様化など、どれをとっても、企業には新たな価値創造の在り方が求められています。自社が持つ知的資本を中心に据えて、他社が培ってきた知的資本を活かすこともまた重要性が増しています。

Willpowerの森 生態系

私たちは企業を一本の木、そして木の根を人的資本を始めとする見えざる価値と捉え、企業のバランスシートに載らない価値を可視化し、人を活かし、社会的価値(パーパス)の創造を支援しています。(=知的資本経営/ Intellectual capital management)  そして一つ一つの木が集まり、強い意思が共鳴しあい、叡智を越えた豊かな生態系(=Willpowerの森)をつくりだすことを目指しています。いい木は、いい根っこから。いい根っこは、いい土壌から。ICMG Groupは、「森(Forest)」の発想を持ち、Willpowerを持つリーダーが集い、繋がりあい、豊かな土壌(Foundation)を共に創り、未来共創を加速する、未来共創カンパニーです。

Community by Future Center

Willpowerの森のコミュニティ形成

組織や地域を越えてリーダーたちが集い、繋がり、共創するコミュニティを構築。社会や企業変革の共創・実践型プログラムや、大企業・ベンチャー・地域企業・社会起業家などの経営/事業/人事リーダーと新たな社会価値を共創していく。

Leadership Forest

人的資本からの価値創造

企業の成長・発展に留まらず、社会にとって価値あるものを創り出す真のリーダーを輩出。パーパス・ビジョン・価値創造の実践に資する、人の智と軸・思いを磨く。海外を舞台にしたプログラムにも一層注力し、より広い視野で社会価値を共創し、価値ある成果を生み出し続ける。

Digital Forest

人とデジタルの協働社会の構築

デジタルソリューション、デザイン、エンジニアリングなどICMG Groupとしての力を結集し、パーパス・ビジョン・経営戦略の策定から実践・実装までを一貫して担い、革新的で新しい価値を提供する。

Social Forest

新たな社会エコシステムの構築

地域の社会課題解決を深化。2024年、地域経済の循環モデルを構築する場として富士山フューチャーセンターを設立。産官学を跨った共創活動により、より持続的且つ本質的な社会実装を拡充する。

Global Ecosystem Forest

エコシステム構築・実装による共創

次の社会を創る起業家への支援と大企業のCX(Corporate Transformation)を生み出し、両者の加速度的成長を支援。戦略を作るだけに留まらず、意志あるリーダーとステークホルダーを有機的に繋ぎ合わせ、実装まで共に歩んでいく。社会課題解決型スタートアップの中心地であるシンガポールを含むアジアを戦略的に活用し、世界にとって意義のある変革を創り出す。

Investment Forest

社会価値に向けた投資による共創

ICMG Groupのファンド運用額は累計100億円を超え、投資を通じた地域のエンパワーメントや、日本企業との共創、スタートアップエコシステムの構築などを実現。これまでの東南アジア、インドから舞台をさらに拡大し、中東やアフリカを含むグローバルサウスのネクストユニコーン企業と日本企業の共創機会を創造していく。

Green Forest

脱炭素社会に向けた行動イノベーションの推進

急速に進む地球温暖化を食い止めるため、Direct Air Capture技術(DAC)をリードするAircapture社との業務提携を新たに締結。2030年に6万トン/年のCO2回収に貢献すること、また2024〜2026年の期間でネガティブエミッション10プロジェクト以上の社会実装を実現させることを目標に、国内外、産官学のパートナーシップを広げ、人類に課された難問解決に取り組む。

Publications

ICMG Groupが誇る知的資本の結晶・価値創造ストーリー

https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/dd9664103590b657cb79c6c637427dbff288bb94-1472x2092.png

知的資本経営入門

Amazon.co.jp
https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/cb854a78c07aa944365f986da31e6eca4f08c8e9-1210x1606.png

知的資本経営のすすめ

Amazon.co.jp
https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/5f75e1504881a7757dd23ffa8d43a789bcb2469b-351x500.png

日立の知的資本経営

Amazon.co.jp
https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/4ea13a85d98e15a1ce5f0c4328fee7ad9b821576-574x977.png

2025 統合報告書

Download PDF
https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/b17e7d5b0e528781b91de687868ffd683840dfc0-1922x2558.jpg

2024 統合報告書

Download PDF
https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/90d753d99ea324c7b8e52d5ba532edd6da248934-1981x2797.jpg

2023 統合報告書

Download PDF
https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/54421ad91fbbbff9f2d8298f13e5451263fb67c0-1812x2633.jpg

2022 統合報告書

Download PDF

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

未来を共創するイノベーションパートナーへ