Stories of ICMG Group

愛知県・ICMGが主催・運営の「あいちスタートアップ・フェス2021」登壇スタートアップを決定

Share this story

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4yby1h6pwwt0714y72xlfde

愛知県と株式会社ICMG(所在:東京都千代田区、代表取締役社長:船橋仁、以下、ICMG)は、愛知県主催の、県内企業との共創機会を創出、愛知県におけるスタートアップ・エコシステムの形成を目的としたグローバルピッチイベント「あいちスタートアップ・フェス2021」につきまして、国内外から応募があった41社の応募について愛知県庁・ICMG・e27による討議を実施した結果、下記のスタートアップに登壇いただく方針を決定いたしました。

1.プログラム背景

愛知県は、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」を締結しました。この度、同覚書の一環として、東南アジアにおける代表的なスタートアッププラットフォームを運営するe27と連携した、「あいちスタートアップ・フェス2021」を開催します。

2.プログラム概要

本イベントは、ピッチセッションとゲストスピーカーによる講演を行い、3月15日(月)から17日(水)まで3日間に渡り実施いたします。 ピッチセッションでは、国内外のスタートアップが、「あいちビジョン2030※」に関連するテーマについて、ビジネスアイディアのピッチを行います。スタートアップのビジネス展開の可能性等をもとに愛知県及びe27のそれぞれが入賞者を選定します。 また、ゲストスピーカーによる講演では、NUSの教授等を講師にお招きし、スタートアップ・エコシステムの最新の知見を提供いただきます。 ※愛知県が2040年頃の社会経済を展望し、2030年度までに重点的に取り組むべき政策の方向性について策定したもの

3.イベントスケジュール

| Day1:3月15日(月)JST14:00~17:00 || --- || 14:00~14:15 | オープニングセレモニー || 14:15~14:45 | 講演1 「Station Aiプロジェクトの概要について」 スピーカー:愛知県経済産業局スタートアップ推進監 柴山政明 氏 || 14:50~15:20 | 講演2 「シンガポールにおけるスタートアップと連携したイノベーション」 スピーカー:シンガポール国立大学 有識者 || 15:25~16:50 | スタートアップピッチ 「疫病や災害等の危機に強く、持続可能な社会の実現」 || 16:50~17:00 | Day2のスケジュール説明 |

| Day2:3月16日(火)JST14:00~17:00 || --- || 14:00~14:10 | Day2のスケジュール説明 || 14:10~14:40 | 講演3 「シンガポールのスタートアップ・エコシステムとe27」 スピーカー:e27 共同創業者/COO/CFO JitSiong Thaddeus Koh氏 || 14:45~15:45 | スタートアップピッチ 「全ての人が活躍できる環境の創出」 || 15:50~16:50 | スタートアップピッチ 「新たなイノベーションによる産業の創出・強化」 || 16:50~17:00 | Day3のスケジュール説明 |

| Day3:3月17日(水)JST14:00~17:00 || --- || 14:00~14:10 | Day3のスケジュール説明 || 14:10~14:40 | 講演4 「シンガポール起点のサステナビリティ」 スピーカー:Sustainable Living Lab 創業者/ディレクター Veerappan Swaminathan || 14:40~15:05 | スタートアップピッチ 「新たなイノベーションによる産業の創出・強化」 || 15:10~16:10 | スタートアップピッチ 「世界から選ばれる、魅力的な地域づくり」 || 16:15~16:50 | スタートアップピッチ 「これからの時代をリードする、世界及び地域で活躍する人材の育成」 || 16:50~17:00 | クロージングセレモニー |

モデレーターチーム

4.登壇予定スタートアップ

以下、各テーマについて、スタートアップからピッチ(ピッチ7分、Q&A3分)を実施していただきます。 (海外スタートアップによる英語のピッチについては、日本語に同時通訳します)

| テーマ1「疫病や災害等の危機に強く、持続可能な社会の実現」(7社) || --- || ダブルフロンティア(東京) 日本発の地域密着型買い物代行サービス「Twidy」を提供 || 歯っぴー(熊本) 口の中の眼に見えない歯垢・歯石を照らすライトや紫外線除菌器具を提供 || RESC(東京) e-モビリティ社会の実現に向けたバッテリー、ステーション、アプリ、を包括的に提供 || Script All DNA Technologies(アメリカ) 医療現場で利用される各種ITシステム(放射線測定、心臓病診察 等)を設計・構築 || Qlue(インドネシア) 行政、市民共創型で街をモニタリング&アップデートするPFを運営 || Uravu Labs(インド) 空気中の水分から飲料水を生成する技術を活用し、世界の飲料水不足を解決 || WeavAir(カナダ) 建物内にIoTセンサーを設置し、建物内の空気汚染レベル、空調設備の稼働状況を計測、衛生維持とコストカットに貢献 |

| テーマ2「全ての人が活躍できる環境の創出」(5社) || --- || AgreeBit(愛知) 集まらなくても議論・合意形成を可能にするSaaSソリューションを提供 || ELXR(シンガポール) 遺伝学とスポーツ科学に基づいたフィットネスプログラムを提案するアプリを提供 || Hishab(バングラデシュ) 声だけで買い物や銀行取引等が可能になる、ボイスユーザーインターフェースソリューションを提供 || SG Assist Pte Ltd(シンガポール) ボランティアを求めている人と、支援者を繋ぐPFを構築 || yohana maria habsari(インドネシア) 子育てのナレッジシェアリングPFを構築し、主”夫”の子育て参画と女性の社会進出を支援 |

| テーマ3「新たなイノベーションによる産業の創出・強化」(7社) || --- || アルム(石川) NC工作機械を動かすのに必要な加工プログラミングをAIで自動作成するソフト「ARMCODE1」を提供 || Azmee(愛知) 小型の各種AIチップを提供し、搭載デバイス製品のAI実装企画、開発、量産等を支援 || Senscom(愛知) 振動解析をベースとした、工場などにおける機械の予兆保全のためのIoT予兆保全プラットフォームを提供 || Augmenteed(シンガポール) 技術者が現場で製造工程を再設計・改善するためのソフトウェアプラットフォームを提供 || Axelr8(シンガポール) CADを利用した設計業務を従来の25%改善するプラットフォームを提供 || Movel AI(シンガポール) LADAR等を活用した、室内ロボット向けの自動走行ソフトウェアを開発 || Navisteps(シンガポール) OCR等を利用し、企業の経費管理・分析を自働化するプラットフォームを提供 |

| テーマ4「世界から選ばれる、魅力的な地域づくり」(5社) || --- || Drive Japan(東京) 郊外を含めた愛知県内を周遊できるドライブルートを作成し、訪日外国人の分散と満足度向上に貢献 || GINKAN(東京) 世界で初めて、レビュー投稿者への暗号通貨報酬制度を搭載したトークンエコノミー型グルメSNS「SynchroLife」を提供 || yaotomi農園(愛知) スマートオーガニック農業の推進を行うパイロットファームを構築 || Ascendant Technologies(フィリピン) 高齢者や要介護者のモニタリング・遠隔診療を可能にするアプリを提供 || joyTu.be(シンガポール) 動画と商品ウェブページ/記事等を連携させ、動画を起点としたデジタルでの発信力強化ソリューションを提供 |

| テーマ5「これからの時代をリードする、世界及び地域で活躍する人材の育成」(2社) || --- || ピノベーション(愛知) アウトレプレナーと一緒に新規事業を起こしたい愛知県内企業とマッチングし、新規事業を創出 || RevComm(東京) コールセンター・リモート営業での会話内容をAIで分析・可視化し、ナレッジ化するソリューションを提供 |

5.観覧のお申込み

スタートアップと連携したイノベーションに関心がある方は是非ご参加ください。

  • 募集締切:2021年3月8日(月)まで

  • 参加費:無料

  • 参加方法:オンライン(Zoom)※URLは後日ご案内いたします

  • 申込方法:以下のフォームからお申し込みください。

本件の募集は終了しました。

【事業の概要】

1. 目的 東南アジアにおける代表的なスタートアッププラットフォーマーであるe27と連携して国内外のスタートアップが登壇するグローバルピッチイベントを開催することにより、県内企業との共創機会を創出するとともに、愛知県におけるスタートアップ・エコシステムの形成を図る。

2. 実施主体 事業名:あいちスマートサスティナブルシティ共創チャレンジwithシンガポールイノベーションエコシステム 主催:愛知県 運営:株式会社ICMG(アイシーエムジー)(県事業受託先) 協力:e27、シンガポール国立大学(NUS)、NUSエンタープライズ

3. 内容 「あいちビジョン2030」で示されている「目指すべき愛知の姿」を参考に設定したテーマに関係するビジネスアイディアついて、国内外のスタートアップによるピッチを行うとともに、シンガポール国立大等の有識者から、スタートアップ・エコシステムの最新の知見を提供する。 【ICMG Groupについて】 ICMG Groupは、創業20年以上に渡り、東京、シンガポール、バンガロール、サンフランシスコ、上海、ストックホルムをベースに、日本大企業のトップマネジメントへのコンサルティングサービス、ベンチャーキャピタル、CVC、デジタル、プロダクトデザイン、リーダーシッププログラム、再生可能エネルギー、脱炭素事業をグローバルで提供しています。また、東京電力・中部電力と再生可能エネルギーや次世代インフラへの投資を行うジョイントベンチャーをシンガポールに設立しており、国連UNDP とは、SDGsイノベーションに関するパートナーシップを締結しています。ベンチャーキャピタルでは、Sequoia CapitalやGoogle、Tiger Global Management等のグローバルトップVCとシンガポール、インド、東南アジアで共同投資を行っております。また、日本大企業の経営層の持つパーパス、ヴィジョンをデジタルの力に繋げ、社会のイノベーションを加速する株式会社ICMG Digitalを2023年にローンチし、2024年には、元Microsoft米国本社のDirector of Product Design and Research, Frontline Studios GMであったAna Arriola-Kanadaと日本企業のプロダクトデザインを実行するICMG Nextをローンチしています。これらの多様な価値を創出してきたICMG Groupのコアバリューは、常に企業、組織の見えざる価値を可視化し、将来像(パーパス)を描き、その価値創造を実現させてきた知的資本経営(Intellectual Capital Management)にあります。

【本件に関する報道機関からのお問い合わせ先】 ICMG Group Group Marketing Department Call:+81368122548 Email:icm_info@icmggroup.com Website: http://icmggroup.com

Share this story

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

未来を共創するイノベーションパートナーへ