Stories of ICMG Group

戦略人事マネジャー塾「公開ワークショップ」参加者募集

Share this story

「勝ち」に貢献する人事へ

日本企業は「強さ」へのこだわりに欠け、「よさ」に安住してしまうきらいがあります。本質的課題は「勝ちの定義」が出来ていないことです。「勝ちの定義」がないところで戦略を描くことはできず、「ベストプラクティス」や「戦術」の寄せ集めで方向性のないものになってしまいます。また、統一感のある戦略がないことで、人事部門の人たちが日常業務に埋没してしまうという結果を招きます。

人事は「人事屋」にとどまらず、社長になるための経営観を持って仕事をしなければなりません。私はいつも**「社長になると思って仕事をしろ」**と言ってきました。ビジネスパートナーといった役割にとどまらず、自らがドライバーになって会社をリードしていく気概を持つべきです。

実務家の学習は、問題意識を持ち、行動を起こすために知識を得ていくことです。「戦略人事マネージャー塾」は知行合一を目指す、志ある実務家のための場です。

塾長紹介

日本鋼管株式会社で主に人事などを担当した後、National Steelに出向し、CEOを補佐。1999年にGEに入社し、Healthcare Asia、Money Asia、GE Japanにおいて人事責任者などを歴任。2012年に株式会社LIXILグループ執行役員副社長 兼 株式会社LIXIL取締役副社長執行役員に就任。グローバル化、リーダーの育成、ダイバーシティの促進など、戦略的人事を推進した。著書に『戦略人事のビジョン 制度で縛るな、スト-リーを語れ』(光文社新書・共著)がある。

「戦略人事マネジャー塾」公開ワークショップ開催概要

会場株式会社ICMG内 ICMG Future Center 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-7日比谷U-1ビル21階 主催株式会社ICMG

【ICMG Groupについて】

ICMG Groupは、創業20年以上に渡り、東京、シンガポール、バンガロール、サンフランシスコ、上海、ストックホルムをベースに、日本大企業のトップマネジメントへのコンサルティングサービス、ベンチャーキャピタル、CVC、デジタル、プロダクトデザイン、リーダーシッププログラム、再生可能エネルギー、脱炭素事業をグローバルで提供しています。また、東京電力・中部電力と再生可能エネルギーや次世代インフラへの投資を行うジョイントベンチャーをシンガポールに設立しており、国連UNDPとは、SDGsイノベーションに関するパートナーシップを締結しています。ベンチャーキャピタルでは、Sequoia CapitalやGoogle、Tiger Global Management等のグローバルトップVCとシンガポール、インド、東南アジアで共同投資を行っております。また、日本大企業の経営層の持つパーパス、ヴィジョンをデジタルの力に繋げ、社会のイノベーションを加速する株式会社ICMG Digitalを2023年にローンチし、2024年には、元Microsoft米国本社のDirector of Product Design and Research, Frontline Studios GMであったAna Arriola-Kanadaと日本企業のプロダクトデザインを実行するICMG Nextをローンチしています。これらの多様な価値を創出してきたICMG Groupのコアバリューは、常に企業、組織の見えざる価値を可視化し、将来像(パーパス)を描き、その価値創造を実現させてきた知的資本経営(Intellectual Capital Management)にあります。

【本件に関する報道機関からのお問い合わせ先】

ICMG Group

Group Marketing Department

Call:+810368122511

Email:icm_info@icmggroup.com

Website:http://icmggroup.com

Share this story

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

未来を共創するイノベーションパートナーへ