HRプロフェッショナルの実践英語コース
- 第6期 / 2023年度5月開講コースのご案内 -
ビジネスのグローバル化が進展する今日、グローバルで活躍できる人材を確保・育成・適正配置していくために、人事部門においても英語を駆使してグローバルHR業務を実践、リードしていくことが必須の課題です。
■よく見られる問題
「人事部門のグローバル化が遅れており、グローバルHRの実践が加速できない」
海外人事は現地に任せきり 海外拠点での人事はライン部門や現地に任せきりとなりがちで、一体となったグローバル人材マネジメントができていない。
グローバル人事戦略不徹底 戦略レベルの議論・共有・協働・実践ができておらずマルチ・ローカルマネジメントの域から脱しきれない。
事務レベルの連携に留まる 英語のできる人材を人事にも投入したが、異動に伴う事務の連携などに留まっており、グローバル・タレントマネジメントには遠い。
このような問題が見られる場合には、グローバルHRの知的資本(IC)の強化・バージョン・アップが必須となります。
■トレーニング・コンセプト
海外現地のマネジメントやローカルHR部門などと人事戦略や人材マネジメント・ポリシーなどを共有し、グローバルタレントの効果的な育成や、最適配置などを実現していくためには、一定レベルのHRマネジメントにあたる者がローカルのマネジメント層やHRダイレクターなどと直接コミュニケーションすることが必須です。
このためには基礎となる「ビジネス英語力」に加え、HR現場で使われている固有の表現・語彙力や、相手国のHRの方法論、さらには労働価値観や思考スタイル、カルチャー、即ち各国の人材マネジメントの裏にある隠れた知的資本(IC)を理解した上で、多様な海外人材を巻き込みながら人事戦略を共有・実行していく「グローバルHR実践力」を併せ持つことが必要です。
プログラム概要
ネイティブ講師と日本人コンサルタントによるグループ・ワークショップ、e-learningを活用した自主学習、 グローバルHR会議のシミュレーション、伴走コーチを組合せ、短期間にてグローバル人事の実践力強化を目指します。
プログラム詳細
本プログラムの詳細についてはこちらのプログラム資料(PDF)をご覧ください。
第6期:2023年度上期(5月開講)募集要項
下記の通り参加者を募集します
(1)フル・プログラム ネイティブ講師とのセッション、コンサルタントとのHRテーマのディスカッション、 e-learningを活用した学習、 グローバルHR会議演習の全てを含んだ 推奨コースです。
参加応募状況により、よりシニアな対象者のクラス、若手人事部員のクラスなどを追加募集・設定する場合 もあります。ご要望に応じご相談下さい。
上記コースは、原則、他社同レベル受講者との混合グループによる、いわゆる他流試合方式となります
1ヶ月間だけのトライアル受講、個人費用負担の場合の割引きなどもあります。トライアルをご希望の場合はEメールにてお問い合わせください。
自社のニーズに合わせ、内容のカスタマイズを含め、自社メンバーのみでの実施をご希望の場合は、参加者3名様以上から個社別コースも提供します。但し内容の変更が必要な場合は、費用について別途お見積りさせていただきます
次項、Talk Roomプログラムも含めて、お申込み締め切りは、3月31日(金)までとさせていただきます。
(2) Talk Roomプログラム コンサルタントおよび他社からの参加者とHRテーマのディスカッションを行うことに専らフォーカスしたプログラムです。自社とは異なるHRの考え方や仕組みに触れ ながら、自身の考えを英語で分かりやすく伝える訓練を重ねます。
※4ヶ月間の本コース、Talk Roomプログラムの共通申込フォームになります。
オンライン説明会
本コースのオンライン説明会を個別にて開催します。 コース受講をご検討の場合は下記いずれかの説明会にお申込みのうえ、ご参加ください。
*同業の方のご参加はお断りさせていただきます。 *ご都合の悪い場合はContactページよりお問い合わせください。