Stories of ICMG Group

HRプロフェッショナル向け実践英語コース「2024年度5月開講コース」のご案内

Share this story

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4ybpbzdq3230715g12x3a4q

ビジネスのグローバル化が進展する今日、グローバルで活躍できる人材を確保・育成・適正配置していくために、人事部門においても英語を駆使してグローバルHR業務を実践、リードしていくことが必須の課題です。

■よく見られる問題

「人事部門のグローバル化が遅れており、グローバルHRの実践が加速できない」

  • 海外人事は現地に任せきり 海外拠点での人事はライン部門や現地に任せきりとなりがちで、一体となったグローバル人材マネジメントができていない。

  • グローバル人事戦略不徹底 戦略レベルの議論・共有・協働・実践ができておらずマルチ・ローカルマネジメントの域から脱しきれない。

  • 事務レベルの連携に留まる 英語のできる人材を人事にも投入したが、異動に伴う事務の連携などに留まっており、グローバル・タレントマネジメントには遠い。

このような問題が見られる場合には、グローバルHRの知的資本(IC)の強化・バージョン・アップが必須となります。

■トレーニング・コンセプト

海外現地のマネジメントやローカルHR部門などと人事戦略や人材マネジメント・ポリシーなどを共有し、グローバルタレントの効果的な育成や、最適配置などを実現していくためには、一定レベルのHRマネジメントにあたる者がローカルのマネジメント層やHRダイレクターなどと直接コミュニケーションすることが必須です。

このためには基礎となる「ビジネス英語力」に加え、HR現場で使われている固有の表現・語彙力や、相手国のHRの方法論、さらには労働価値観や思考スタイル、カルチャー、即ち各国の人材マネジメントの裏にある隠れた知的資本(IC)を理解した上で、多様な海外人材を巻き込みながら人事戦略を共有・実行していく「グローバルHR実践力」を併せ持つことが必要です。

プログラム概要

ネイティブ講師と日本人コンサルタントによるグループ・ワークショップ、e-learningを活用した自主学習、 グローバルHR会議のシミュレーション、伴走コーチを組合せ、短期間にてグローバル人事の実践力強化を目指します。

プログラム詳細

本プログラムの詳細についてはこちらのプログラム資料(PDF)をご覧ください。

HRプロフェッショナル向け実践英語コース 第7期募集概要

第7期:2024年度上期(5月開講)募集要項

下記の通り参加者を募集します

(1)フル・プログラム ネイティブ講師とのセッション、コンサルタントとのHRテーマのディスカッション、 e-learningを活用した学習、 グローバルHR会議演習の全てを含んだ 推奨コースです。

  • 参加応募状況により、よりシニアな対象者のクラス、若手人事部員のクラスなどを追加募集・設定する場合 もあります。ご要望に応じご相談下さい。

  • 上記コースは、原則、他社同レベル受講者との混合グループによる、いわゆる他流試合方式となります。

  • 自社のニーズに合わせ、内容のカスタマイズを含め、自社メンバーのみでの実施をご希望の場合は、参加者3名様以上から個社別コースも提供します。但し内容の変更が必要な場合は、費用について別途お見積りさせていただきます

  • 次項、Talk Roomプログラムも含めて、お申込み締め切りは、4****月19日(金)までとさせていただきます。

(2) Talk Roomプログラム コンサルタントおよび他社からの参加者とHRテーマのディスカッションを行うことに専らフォーカスしたプログラムです。自社とは異なるHRの考え方や仕組みに触れ ながら、自身の考えを英語で分かりやすく伝える訓練を重ねます。

プログラムのお申し込みはこちら

※4ヶ月間のフル・プログラム、Talk Roomプログラムの共通申込フォームになります。

※以下の項目をご入力の上、**Eメール**でもお申込み頂けます。

・お申込みコース (フル・プログラム/Talk Roomプログラム) ・企業名 ・部署名 ・役職 ・申込者様の氏名、電話番号、メールアドレス ・受講者様の氏名、メールアドレス、TOEICの点数や海外勤務経験等、英語力の詳細が分かる情報

オンライン説明会

講座説明会をご希望の方は、日程調整のうえ適宜開催しますのでご連絡ください。 (原則、複数企業での合同説明会となります。)

本件に関するお問い合わせ 株式会社ICMG オンライン実践ビジネス英語トレーニング事務局(若林) 電話:03-6812-2511 / メール:icm_info@icmggroup.com

【ICMG Groupについて】

ICMG Groupは、創業20年以上に渡り、東京、シンガポール、バンガロール、サンフランシスコ、上海、ストックホルムをベースに、日本大企業のトップマネジメントへのコンサルティングサービス、ベンチャーキャピタル、CVC、デジタル、プロダクトデザイン、リーダーシッププログラム、再生可能エネルギー、脱炭素事業をグローバルで提供しています。また、東京電力・中部電力と再生可能エネルギーや次世代インフラへの投資を行うジョイントベンチャーをシンガポールに設立しており、国連UNDPとは、SDGsイノベーションに関するパートナーシップを締結しています。ベンチャーキャピタルでは、Sequoia CapitalやGoogle、Tiger Global Management等のグローバルトップVCとシンガポール、インド、東南アジアで共同投資を行っております。また、日本大企業の経営層の持つパーパス、ヴィジョンをデジタルの力に繋げ、社会のイノベーションを加速する株式会社ICMG Digitalを2023年にローンチし、2024年には、元Microsoft米国本社のDirector of Product Design and Research, Frontline Studios GMであったAna Arriola-Kanadaと日本企業のプロダクトデザインを実行するICMG Nextをローンチしています。これらの多様な価値を創出してきたICMG Groupのコアバリューは、常に企業、組織の見えざる価値を可視化し、将来像(パーパス)を描き、その価値創造を実現させてきた知的資本経営(Intellectual Capital Management)にあります。

【ICMG Groupに関する報道機関からのお問い合わせ先】

Group Marketing Department

Call:+810368122511

Email:icm_info@icmggroup.com

Website:http://icmggroup.com

Share this story

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

未来を共創するイノベーションパートナーへ