Our Team

課題をチャンスに変える 経験豊富なコンサルタント

ICMG Groupは、クライアントの課題をチャンスに変えます。私たちの経験豊富なコンサルタントおよびファンドマネージャーは、業界を問わず、戦略的プランニングと実行のために、オーダーメイドの専門的ソリューションを提供します。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6kcxyot5u5z07zllk05gnnp

取締役・シニアパートナー

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4up75zh3l7u0714e9hrydax

成長の航路、共に進む

舩橋 元

ICMG Group 代表取締役社長Group COO

ICMG Ventures 代表取締役 CEO

ICMG共創ファンド ジェネラルパートナー

経済同友会

シンガポール金融庁認定ファンドマネージャー

早稲田大学政治経済学部経済学科卒

Boston University Economics

Deloitteにて、USやUKにおける製造業クライアントのクロスボーダーM&Aを手掛け、シンガポールのプライベートエクイティファンドACA Investments にて、航空宇宙及びヘルスケアファンドを運用。ICMG Groupでは、Group CIOとして、東京電力・中部電力と再生可能エネルギーや次世代インフラへの投資を行うジョイントベンチャーCleanGrid Partners及びGreenway Grid Globalを立ち上げ、東南アジアの未電化地域への電力供給を実現する等、グループ全体の投資事業を管轄してきた。また、羽田空港やきらぼし銀行をLPに迎えスタートしたベンチャーキャピタルICMG共創ファンド1号を運用。2号ファンドも代表パートナーとしてファンドを率いる。2016年よりシンガポールにベースを移し、インドを含むアジア全域の投資を管轄。Sequoia CapitalやGoogle、Tiger Global Managementなど世界のトップVCと共同投資を実行してきた。また、日本大企業の経営層の持つパーパス、ヴィジョンをデジタルの力に繋げ、社会のイノベーションを加速するICMG Digitalを設立。2023年より経済同友会に参画。2024年には、ICMG GroupのGroup COOに就任し、グループを率いる。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upcmcq3m7k07155vzkpbab

社会にとって価値あるものを創り出す

船橋 仁

ICMG Group 代表取締役会長 Founder and Group CEO

経済産業省 産業構造審議会/新成長政策部会/経営・知的資産小委員会 座長

経済同友会 新事業創生委員会副委員長(‘08)、中堅中小企業活性化委員会副委員長、幹事(‘09/’10)

Japan Innovation Network 上席常務理事

早稲田大学大学院MBA、Ph. D

株式会社ICMGの創業者であり、代表取締役社長。総合商社にて海外向け化学品の開発、輸出業務、国家入札案件などを手掛けたのち、1987年株式会社リクルートに入社。人材総合サービス部門、新規事業開発室を経て1996年、ビジネスインキュベーション事業部を創設。雑誌『アントレ』を創刊し、ベンチャー企業の支援サービスとして、「雑誌」「ネット」「イベント」「個別コンサルティング」などの融合サービスを提供。 2000年、プロジェクト化していたビジネスサポート事業を継承する形で株式会社アクセルを創設。2001年、スウェーデンの知的資本格付け会社Intellectual Capital ABと提携し、バランスシートに記載されない企業の実体価値を評価する手法「IC Rating®」のライセンスを取得し、日本版として開発。2003年には同社へ資本参加し、2010年同社を子会社化。企業を取り巻くステークホルダーである経営者、従業員、取引先、顧客、株主が公正かつ適正な利益を確保できる知的資本主義を標榜。ICMG独自の「知的資本経営」手法の研究および実践を行っている。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upcrxf3lu607146k00iobm

火星に降り立つAstronautsに我々の息吹を刻む

石川 博久

ICMG Group代表執行役副社長 人的資本、リーダーシップ部門統括

IWNC 代表取締役社長

ICMG 取締役副社長

ケント大学 Economics and Finance

MBA修了

欧州への留学後、95年IWNC創業者アントニーの意志に共感してIWNCに入社。99年日本法人の代表に就任すると、07年にはアジア全域へ幅広く事業展開しグループ統括代表になる。00年代には国内のIPOトレンドを牽引した数々の経営者を支援。その後、欧米企業への長期的な組織開発を支援した経験から、経営リーダーに対するグローバルでの勝ち方の方程式を確立する。昨今は世界各地のネイティブ部族の長老たちから教えを被り、不確実性の高い時代における高度にサステイナブルな組織と、より本質的なリーダーシップを探求する。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6oopx461xyt07zlaibdk763

世界にとって本質的に意義のあるイノベーションを創り出す

辻 悠佑

ICMG Group 代表執行役副社長 コンサルティング部門統括

経済同友会アジア委員会副委員長

京都大学大学院工学研究科修士課程修了

東京大学非常勤講師

新卒でJ.P.Morganに入社。その後、ICMGに参画。「Purposeful & Impactful Innovation –世界にとって本質的に意義のあるイノベーションを創り出す–」ことを軸として、多数の共創型イノベーションプロジェクト・プログラム・プラットフォームをリード。アイディエーションから事業化まで顧客と一体となった共同実行に加え、コーポレート戦略、イノベーション戦略、イノベーションプロセス、組織設計、人事制度などの各種制度設計のグランドデザイン、詳細設計、実行をリードした多数の経験を保有(社長直轄の経験も多数保有)。その他、SDGs分野におけるUNDP GCTISDとの戦略提携・共同イニシアチブ創出(国連NY本部からの承認獲得)をリード。各種グローバルプログラムのJudging Panel、Mentorに選出。東京大学にてInnovation for Well-beingをテーマとした授業を担当。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upcxf33maq0715gu8feeh0

強さとよさを兼ね備えたリーダーを育て、世界を舞台に『人で勝つ』

八木 洋介

ICMG取締役 Group CPO

IWNC取締役名誉会長

MIT Sloan School Master of Science修了

京都大学経済学部卒著書『戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ』(光文社新書・ 共著)など多数

鋼管株式会社で主に人事などを担当した後、National Steelに出向し、CEOを補佐。1999年にGEに入社し、Healthcare Asia、Money Asia、GE Japanにおいて人事責任者などを歴任。2012年に株式会社LIXILグループ 執行役副社長 兼 株式会社LIXIL 取締役副社長 執行役員に就任。同社のCHRO(最高人事責任者)を務め、同社の変革を実践。グローバル化、リーダーの育成、ダイバーシティの促進など、戦略的人事を推進した。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upd3133mb60715evhk5s9k

多様かつ包摂的な社会の豊かさ実現に向けての挑戦者であり続ける

木川 眞

ICMG 社外取締役

ヤマトホールディングス 特別顧問

セブン銀行 社外取締役

沖電気工業 社外取締役

肥後銀行 社外取締役

著書『未来の市場を作り出す』(日経BP社)

一橋大学商学部卒

富士銀行、みずほコーポレート銀行を経て、ヤマト運輸へ入社。持株会社化や成長戦略実現のための構造改革を担当し、ヤマト運輸代表取締役社長、ヤマトHD代表取締役社長、同社会長、㈳法人ヤマトグループ総合研究所理事長を歴任。その他、経済同友会副代表幹事、一橋大学経営協議会委員などを務めた経験も持つ。現在、セブン銀行、沖電気工業、肥後銀行などの社外取締役を務める。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upegp23mk50715ko2z7s1n

一人ひとりが力を発揮できる社会を創る

小城 武彦

ICMG 社外取締役

九州大学ビジネススクール 教授

著書 『衰退の法則:日本企業を蝕むサイレントキラーの正体』(東洋経済新報社) 東京大学法学部卒、プリンストン大学大学院ウッドローウィルソンスクール修了(国際関係論専攻)、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)

通商産業省(現経済産業省)、ツタヤオンライン代表取締役社長、カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役常務、カネボウ代表執行役社長(産業再生機構からの出向)、丸善(現丸善CHIホールディングス)代表取締役社長、日本人材機構代表取締役社長などを歴任。 常に、企業・社会変革の第一線に携わる。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upd8ij3mce0715hbwkqefa

あるべき姿の社会、新しい社会の実現を目指して考え行動する

清水 喜彦

ICMG Group 顧問

元三井住友銀行 代表取締役副頭取

元SMBC日興証券 代表取締役社長

山梨県人会連合会会長

国連UNHCR協会理事 早稲田大学商学部卒

1978年に住友銀行(現、三井住友銀行)に入行。法人営業にて数々の実績を残した後、常務執行役員法人企業統括部長、取締役専務執行役員などの要職を歴任し、2012年 同行の代表取締役副頭取に就任、2014年 同行 取締役副会長に就任。同行退任後の2015年にSMBC日興証券に入社。2016年同社代表取締役社長、2020年4月同社代表取締役会長に就任し同社の発展を牽引。2020年6月から2021年6月の間、三井住友ファイナンシャルグループ取締役に就任。現在複数の国内外のファンドの顧問や実業会社の顧問を兼務。日本ひいては世界の環境・社会・企業統治に貢献するという各社のミッションの実現を支援。また、山梨県人会連合会会長、国連UNHCR協会理事などを務め地域経済の発展や日本の国際社会との協力を推進。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upem553mkz0715mzwxx3f1

分断の時代に苦しむ人にやさしい社会を実現する

瀬川 勲

ICMG Group 取締役

Greenway Grid Global 取締役

CleanGrid Partners 取締役

神戸大学法学部卒

総合商社(現双日株式会社)にて、延べ8年間の海外駐在を含め、国際貿易、事業投資を担当。2005年人材派遣業大手の事業投資会社株式会社スタッフサービス・インベストメントを経て、株式会社OGインベストメントの取締役(後に代表取締役)に就任。レストラン、リゾートホテル、ゴルフ場、日本酒酒蔵等の事業再生や、技術ベンチャー等への投資を担当。2012年にICMGに参画し、M&A・アライアンス事業に従事する傍らCFOに就任。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm7eddx3hbh5j0718yz7s9n8o

国際金融を通じて共創エコシステムをつくる、拡げる

有賀 優

ICMG Group 取締役CFO グローバル投資執行役

ICMG Ventures 取締役

シンガポール金融庁認定ファンドマネージャー

日本証券アナリスト協会検定会員

米国公認管理会計士

University College London都市経済開発学修士課程修了

Morgan Stanleyファイナンス部門で資金の調達、運用や流動性管理業務を担当。その後ブティック投資銀行のシンガポール子会社の立ち上げメンバーとして、日本、インド、東南アジア企業に向けたコーポレートファイナンス事業を展開。インドのVC投資やAPAC企業への資本業務提携アドバイザリーに従事。またグローバルファンドオブファンズの組成に伴うソーシング、DDを担当。その後、野村総合研究所シンガポールにてスマートシティやアグリ領域のコンサルティング並びにエネルギー事業への投資アドバイザリーを経て、ICMG Venturesに参画。現在アジアの投資先ソーシング・DD、VCとのネットワーキング構築等に従事。シンガポール在住。

執行役員・ディレクター

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upers63m7r0714ets1qtvn

強欲主義から決別し、多様性が尊重される社会を創る。

佐藤 良治

ICMG 執行役員 Chief Strategic Development Officer

元日立キャピタル 執行役

元日立キャピタル証券 取締役社長 早稲田大学社会科学部卒

東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了

1982 年日立クレジット株式会社(現日立キャピタル株式会社)入社。経理部部長代理、社長室主幹、株式会社日立製作所グループ戦略室部長、日立キャピタル証券株式会社取締役社長、日立キャピタル株式会社業務役員常務法務部長、日立キャピタル損害保険株式会社代表取締役社長、日立租賃(中国)有限公司 董事長、日立キャピタル株式会社執行役営業統括本部中国地域担当(中国総代表)、同社執行役経営戦略本部長などを歴任。政府審議会の専門委員等の数多くの公職にも従事。論文著作多数。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upfow73mey07148dzdssry

『知的資本からの価値創造』で社会を満たす

登内 大輔

ICMG Group 知的資本経営ICM執行役

Head of Intellectual Capital Management

慶應義塾大学経済学部卒

広告会社を経て、ICMGに参画。​グローバル標準の価値創造の方法論をベースに、企業の知的資本経営の実践を伴走支援。次世代経営幹部等のリーダーシップ開発、知的資本の可視化、パーパス・ビジョン策定等の実行をリード。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4i6dh4hupnb0715e0jyv7lc

組織・人の潜在力を引き出し、社会変革を加速する

加藤 琢朗

ICMG Group 知的資本経営CX執行役

慶応義塾大学卒業

2008年にICMGに参画し、経営企画分野の案件に従事。イノベーション・メカニズムの構築をはじめ、電力、情報機器、化学、小売り、流通、エネルギーといった様々な分野において、大企業の事業開発を支援してきた経験を持つ。 加えて、企業変革、企業風土改善、投資会社との連携の中でのM&A案件を含め、数多くのハンズオンを行い、事業と人材、組織の一体化を成し遂げてきた。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6ombt140jwp07zlbj7vlmq0

「自分らしく生きる」が相互作用でスパークする、そんな世界を追求する

田中 弘和

ICMG Groupリーダーシップ/人的資本経営推進 執行役

IWNC 執行役

元株式会社東京個別指導学院人財部長、経営企画部長、事業部長

20代で教育ベンチャーに参加し、IPOから東証一部までの成長の中で人財開発を担当。「日本の教育を変える」という志の元、経営企画部長、事業部長を歴任。ベネッセグループにグループイン後、リーダーの重要性を感じる中で、人財開発のときにパートナーシップを組んでいたIWNCに参加。主に、次世代経営者プログラムに参画する。2010年から始めているCoachingのスキル活かし、年間1,000人ほどの次世代リーダーの支援をしている。 2024年から現職。ICMGグループ全体のリソースを活用したリーダー支援を推進している。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4i6dgv3uyvz08zux3ncakyt

ひとりひとりの可能性を解き放ち、自己実現があふれる社会を創る

羽田 大樹

ICMG Group グローバル共創事業執行役

ICMG Group コンサルティング事業ディレクター

Greenway Grid Global 社外取締役

Social Robot Technologies VP

東京工業大学院生命理工学研究科修士課程修了

米ノースカロライナ大学チャペルヒル校MBA

サントリーおよびバイエル薬品にてR&D、生産、ブランドマネジメント、新規事業開発および経営管理など幅広く経験を積む。その後、マッキンゼーにて、主に消費財と小売業の経営戦略の立案やコスト削減に携わる。2021年、RaaS (Retail as a Service)のパイオニアである リテールテックスタートアップのb8ta Japan(ベータ・ジャパン)にCOOとして参画し、資金調達を含めた事業拡大に従事。2023年10月より現職。シンガポールエコシステムを活用し日系企業・スタートアップの価値創出を支援。シンガポール在住。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6u78y58htc707168u0bwp45

人的資本(人)のポテンシャルに火をつけ、未来に前のめりのリーダーを増やす WillPowerの森で、「それ、面白いね」を原動力に、面白い仲間と面白いコトをアチコチで動かす

村上 晋

ICMG Group リーダーシップ/人的資本経営推進 執行役

IWNC 執行役員 Evangelist

筑波大学国際関係学類卒

桑沢デザイン研究所 戦略経営デザイン人材育成スクール(STRAMD)修了

大手航空会社、コンサルティング会社2社を経て現職。ハンズオン型の業務・マネジメント改革実行支援、BtoB営業改革、顧客企業の知的資本を活用した業務改革および経営幹部向けリーダーシップ開発が専門領域。大手IT企業およびメガバンクの営業改革支援、大手文具メーカーの新規事業立案支援、大手住宅設備メーカーの事業改革支援、大手企業向け経営幹部育成プログラムなど実績多数。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6omq15r0utq07zlc8h7z98w

全ての若者が憧れる、グローバル競争力を持つ企業を創出するための変革

石川 真琴

ICMG Group Head of Strategic Partnerships

元Gartner Japan Global Client Director, Team Lead

元Arm Holdings Account Manager

大学卒業後、Samsung Electronics系企業のシンガポール支店にて日系大手製造業向けのセールス、その後STMicroelectronics、Micron Technology、ARMなどの外資系半導体企業においても、日系大手製造業向けのセールスで豊富な経験を積む。その後、Gartner Japanでは、国内最大手ICTベンダーをグローバルにマネジメントするセールス責任者として、経営層への変革活動の提案および実行に貢献してきたトップセールスの実績を持つ。2024年7月よりICMG Groupのセールスヘッドとして参画。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6omcjvd0yj5070y1jbl7p1m

未来の価値を創造する日本企業のために全力投球する

横田 信幸

ICMG Group Head of Client Relationship Director

元Gartner Japan Client Executive

元日本ORACLE システム事業統括 製造営業本部 Director

元三井情報 ビジネスソリューション事業本部 事業推進部長

1989年に明治大学を卒業し、三井情報株式会社にて基幹系システムのSE・PMを8年経験。その後顧客への出向を通じて100億システムのPMを経験後、三井情報へ帰任し事業企画長及び130名のライン部長を担当。事業企画は、IT業界初のクラウド型エネルギーマネジメントソリューションの企画・販売営業責任者を担当し、三井情報を経済産業省のBEMSアグリゲータの採択に貢献。2014年より日本オラクル株式会社製造業向け営業ディレクターとして自動車・ハイテク・製薬の大手製造業に向けた外資系セールスにて経験を積み、2016年よりガートナージャパン株式会社 クライアント・エグゼクティブへ転身。ユーティリティ等の複数の業界責任者を担当しつつ、在籍8年間連続グローバルアワード(内4年は上位1%の最高級アワード)を受賞。 お客様の潜在ニーズを引き出しつつゴール感を共有しながら、お客様と一緒に継続的に達成・成長するために、スピーディ且つストラテジックなアカウント営業を実現。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upfdvi3mqf0715nvpffixc

DACを武器に気候危機を食いとめる共創を進め、新たな産業創造の道を拓く

菊池 英俊

ICMG 執行役員

TEPCO i-フロンティアズ 代表取締役社長

Global Thermostat Japan PBC 取締役

京都大学工学部卒(化学工学専攻)

リクルートにて営業・事業企画・サービス開発・海外事業開発等を10年に渡り経験。その後ICMG前身のアクセル創業から参画。総合電機メーカー・エネルギー・自動車・鉄道・IT・素材・食品・流通・消費財・放送業界等の経営・組織変革や新事業創生PJに従事。事業インキュベーションにおける実績多数。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6a73rokge4u0715829y5grr

船橋 光

ICMG Group執行役 事業開発

Master's degree, The University of California, Berkeley

日本の東京で生まれ育った後、カリフォルニア大学バークレー校にて修士号を取得。シリコンバレーを拠点とするB2Bメディアのスタートアップにて最初のキャリアをスタートしました。  最初のキャリアでは、SnowflakeやStock X、Instabase、Hugging Faceなど1000億円以上の企業価値をつけるユニコーンスタートアップのCEOや創業者、Andressen Horowitzや500 Startupsといったシリコンバレーを代表するVC・アクセラレータのトップ投資家、Berkeley Executive EducaitonやStanford d.schoolのような企業向け大学教育機関の講師など200人を超えるグローバルリーダーへのインタビューに従事しました。  上記のようなインタビューと並行して、海外スタートアップに関するレポートを日本の大企業に対してマンスリーで提供するセールスとしても経験を蓄積。その他、Berkeley Executive EducationやStanford d.schoolと日本の大企業向け研修プログラムを共同設計し、プログラムの営業から実装を支援。「インデプスインタビュー」、「教育プログラムの設計」、「大企業へのセールス」の3つのスキルを開発しました。  2021年、ICMG Groupに参画し、事業、顧客、パートナー開発の担当としてグループ全体の事業拡大に貢献。GLT(Global Leadership Training)という人材育成のプログラムでは、各企業から選抜されたネクストリーダーのリーダーシップを海外スタートアップとの共創を通じて育成支援し、実際の共創事業の立ち上げを支援しました。現在では、海外のスタートアップや大企業、政府系機関、大学など海外におけるエコシステムを日本の大企業と掛け合わせるオープンイノベーションを軸に新たな価値創造に尽力しています。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upfudr3mtg0715llvwgqdr

建築家の持つ構想力とデザインの力で22世紀の景色を切り拓く

塩浦 政也

ICMG Future Center Design

SCAPE 代表取締役 一級建築士

元日建設計
Nikken Activity Design lab 設立 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(建設工学修士)

株式会社日建設計の建築家として東京スカイツリータウンやヤマトグループ羽田クロノゲートの設計を担当。2014年Nikken Activity Design Labを社長直轄領域横断部署として設立。2016年より室長。2018年、独立。「22世紀の景色」をビジョンとする株式会社SCAPEを設立。デザイン思考を駆使し都市や企業などにおける「場」の価値向上プロジェクトを推進。 ICMGのCDOとして、ICMG・Future Center Tokyo(2020)、きらぼし銀行・Kic Space HANEDA(2021)、川崎重工業・Future Lab Haneda(2021)のデザインディレクションを行う。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upf8e13mot07150y48kfda

多様性で、社会に新しい風を、新しい価値を

中村 隆夫

ICMG Group 顧問

元 第二東京弁護士会 副会長

公益財団法人日本セーリング連盟 副会長

1989年、日本銀行入行。米国UCLAにてMBA取得後、日銀を退職し、1996年に創業直後の株式会社デジタルガレージに参画。同社代表取締役副社長/COO&CFO、株式会社インフォシーク代表取締役社長を歴任後、ベンチャー企業のアドバイザーや社外取締役などを複数こなしつつ充電。その頃、日本で法科大学院制度が新たに創設され、未習コース1期生として東京大学法科大学院に入学。同大学院修了後、新司法試験合格、司法修習を経て、2008年に弁護士登録。 2016年に和田倉門法律事務所を開設し、パートナー弁護士に就任。2017年から2019年にかけて、シンガポール所在のアジア・大洋州三井物産株式会社にて社内弁護士としてチーフ・リーガル・オフィサーを補佐。 2021年、株式会社東芝の臨時株主総会において会社法第316条第2項にもとづく調査者に選任され、同社が前年に開催した株主総会運営の公正性等に関する報告書を提出。 現在は、スタートアップを含む多様な企業の顧問弁護士、社外取締役(監査等委員を含む)等を務め、多くの経営者に伴走している。 第二東京弁護士会副会長(2022年度)、公益財団法人日本セーリング連盟副会長(現任)などを歴任。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm7cy3fu14zvn07zm4c8vr9a8

人・組織をつなぐ起点となり、これからの時代の「人的資本からの価値創造」を体現する

猪砂 雄介

ICMG Group HR Head

慶應義塾大学法学部政治学科卒

新卒で住友商事に入社して以来、一貫して組織・人に関わる領域に従事。住友商事では職能ベースの人事制度から職務等級制度に切り替える大規模人事制度改訂に携わり、主に給与・賞与・年金制度の改革を主導。シンガポールに拠点を移した後、組織人事コンサルティングのbeyond global社で東南アジア日系企業の人事戦略や人事制度の整備をサポートしてきた。現在はICMG GroupのHRをリード。シンガポール在住。

Digital

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upde1v3mdc07157yc9g9l2

未来の子どもたちが物理的心理的に安全に活動出来る社会を創る

和田 宏行

ICMG Digital 取締役会長

ICMG 取締役

元日立製作所情報通信グループCOO

元日立ICTビジネスサービス代表取締役社長

早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了

元日立製作所情報通信グループCOO、日立ICTビジネスサービス代表取締役社長。1980年日立製作所入社。1998年日立コンピュータプロダクツINC.(米国法人)シニアVP、2001年日立製作所エンタープライズサーバ事業部IPネットワーク本部長、03年同社IPネットワーク事業部長、04年アラクサラネットワーク代表取締役社長、11年日立製作所情報・通信システム社通信ネットワーク事業部長、13年同社情報通信グループCOOを歴任。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6kcvalg614v070yr9gycc18

山下 康行

執行役 デジタルプラットフォームプロジェクト特任リーダー

大学卒業後、外資系コンサルティングファーム、証券会社等を経て、ICMG Digitalに参画。 金融、製造、通信ハイテクの業界を中心に、戦略策定から実行支援まで幅広いテーマに従事。 デジタルトランスフォーメーションの推進、新規事業の企画・開発等で多くの実績を有し、クロスファンクショナルなファシリテーションマネジメントを得意とする。 ICMG Digitalでは知的資本を起点にデジタルの力を活用した社会実装をミッションとしてプロジェクトを推進。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6a6hxpfgbdg0715u6q5ucnd

Diana Povieng

Director of Narrative, Spatial Computing & Visual Communication Design

ダイアナは、サンフランシスコを拠点とするデザイン・コンサルタント会社、エアリフトを共同設立した8年間を含め、17年以上の経験を持つデザイン・リーダー。キャリアを通じて、物理的およびデジタルプラットフォームにわたる複雑な課題に取り組み、思慮深いソリューションを提供し、プロジェクトを成功に導いてきた。彼女のポートフォリオには、エアバス社の自律型航空機体験からツァイス社の人間中心設計イニシアチブまで、多様なプロジェクトが含まれる。  グーグル、メルセデス・ベンツ、AKQAといった有名企業とのコラボレーションで実証されたように、ダイアナの細部へのこだわったコンサルティング、戦略的思考、クリエイティブなソリューションを提供しています

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upfzxu3mgk0714tc0tsq4p

ニューエコノミーをリードし、人類の仕事とライフスタイルを進化させる。

高橋 宏

デジタルプラットフォームプロジェクト特任リーダー

JETROデジタル・アドバイザー

Co-Founder, ARTAO's Platform PTE. Ltd.

米国ケロッグ経営大学院(経営学修士)

香港科学技術大学院(経営学修士)

ロンドン留学後、Oracle(日本・米国)にてエンジニア・開発、Accentureにて業務コンサルティング・PMO、Infosys(日本・米国)にてデジタル戦略・実装のグローバル・マネイジメントを経験。2018年には、デジタル・トランスフォーメーションのグローバルカンパニーであるEPAMのカントリーヘッドとして、日本支社を立ち上げ、3名でのスタートから3年で140名まで事業を拡大。2020年には新規ビジネス売上でヨーロッパ・アジア全体のトップを受賞し、日本のDX推進に貢献してきた実績を持つ。2023年8月より、ICMG DigitalのCEOとしてICMGグループに参画。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6k5pdqy41cg07zl58g7byqp

デジタルにより、日本社会の変革を実現し、かつ美しい日本の伝統を守っていく

林 直樹

ICMG Digital 取締役CIO

元丸善CHIホールディングス 執行役員CIO

元EPSホールディングス 執行役員CIO

元EPSデジタルシェア 代表執行役社長

1985年リクルートに入社。数々の事業部門において、リエンジニアリングによる業務改革や基幹システムの構築を行い利益創出に貢献。 その後、大手チケット販売企業をはじめ、丸善CHIホールディング、アイレップ、EPSホールディングスにおいて執行役員CIOを歴任。 キャリアの大半において企業の改革や数十億円規模の基幹システムの構築を実行。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm7cxqlgg4tfi071796kjx4ms

最先端技術に情熱を注ぎながら、イノベーションを追求し、お客様に新しい価値を提供することに力を尽くします

平塚 充一

ICMG Digital CTO

マサチューセッツ工科大学機械工学科修了

京都大学工学研究科応用システム科学専攻修了

京都大学を卒業後、川崎重工業、米国Realtime Robotics社を経て、2023年ICMG Digitalに参画。米国マサチューセッツ工科大学(MIT)で機械工学修士を取得し、川崎重工業株式会社で主に産業用ロボットコントローラ開発に従事。 その後、Realtime Robotics社に入社し、同社のリアルタイムロボティクス技術の開発に寄与。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6a6nhkdgc0j07150tzgsred

岩崎 紗也

Director of Design Anthropology & Culture

アメリカで生まれ、アフリカと東南アジアで日本人として育ち、APACとシリコンバレーでキャリアを育む。深いリサーチ、卓越したオペレーション、 革新と学習の文化に根ざした組織、サービス、体験をデザインすることを 専門とする。  OpenSea(Web3ユニコーンのトップ企業)で人材部門責任者を務め、DoorDash(シリーズCからIPOを果たしたデカコーン)を800人から15,000人へとグローバルに拡大させた実績を持つ。また、大規模なM&Aを支援し、戦略的マネジメント、クラス最高の文化設計、成果を最適化する業務・組織システムの確立について、C-Suiteの経営幹部へのコーチングと指導を行ってきた。  スタンフォード大学で修士号を取得し、NASDAQを含むフォーチュン100社のコンサルティングに携わるなど、人間中心のリサーチ&デザインと教育イノベーションに根ざしている。課題を根本から解決するソリューションを追求し続けている。  大きな問題の解決から離れるときは、絵本を作ったり、街で一番おいしいイチゴのショートケーキを探したりしている。家族と東京を拠点に活動中。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6g8ifsea6uy070yd5q3yn1l

長谷川 豊

Design & Leadership Advisor

JST(さきがけ)研究領域「生体多感覚システム」領域運営アドバイザー

東京大学 先端科学技術研究センター 先端アートデザイン分野アドバイザー

Technology Creatives Program(テックリ)運営委員会 委員

長谷川豊は、デザイン&リーダーシップアドバイザーとしてDigitalのリーダーシップチームと共に働き、受賞歴もある世界的に有名なデザインリーダーです。 ソニーグローバルデザインセンターのリーダーとして、インダストリアルデザイン、インタラクション&UX、ブランド、パートナーシップ、ベンチャー、イノベーションなど、ソニーのあらゆる分野のデザインエクセレンスを指揮し、クリエイティブなディレクションを行った。 在職中、長谷川氏は日本の経済産業省特許庁と協力し、産業競争力とデザインに関する重要な研究会のメンバーとして デザイン経営を推進、 さらに株式会社ソニーデザインコンサルタントを設立し、代表を務め 昨年退社し、 現在に至る。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6a6h705g7g70717g3binz8b

新谷 英二

Director of Industrial Design & Special Projects

ソニーおよびソニー・エリクソンでチーフ・アートディレクターを務めたインダストリアルデザイナー。  インダストリアルデザインにおいて30年以上の経験を持ち、ソニーのウォークマンやVAIOラインの製品制作を指揮。また、ウェアラブルデバイス、イヤーピース、電話、カメラ、複合現実感カートなど、数多くの製品のデザインも手がけてきた。  この豊富な経験を活かし、デジタルではインダストリアル・デザインのディレクターとして、インダストリアル・デザインの役割の拡大を目指す。インダストリアルデザインとは、単に製品をデザインすることではありません。製品を所有し、使用するすべての経験を考慮しながら、製品を取り巻く「空気」をデザインすることでもある。全体的な目的は、人々の生活をより現代的なものにすること。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6a6b7tzg6t80717q5uw4p1u

Ashley Szukalski

Director of Experience, Products and Services

グラフィックデザインとインタラクションデザインの分野で10年以上の経験を持つアシュリーは、複雑な問題や情報を魅力的な方法でクリエイティブに伝えるため、自身の技術を組み合わせ、チームを率いることに注力しています。過去にはIDEO Tokyoのデザインディレクターとして、デザイン、イノベーション、クリエイティビティを通じて、日本にポジティブな変化をもたらします。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6a6lhyxg8d80717rr67gcvr

ブライアン 聡太

Director of Engineering

株式会社メルカリでシニアソフトウェアエンジニア兼テクニカルリードを務めた経歴に加え、株式会社Paidy、株式会社World など、EC・フィンテック・ファッション・マテリアルサイエンスなど多岐にわたる業界のプロジェクトに携わってきました。UXエンジニアリングのエキスパートとして、直感的で誰もが利用できるようなデジタル体験の創造に努め、クライアントの成功を最優先に技術とエンパシーを融合させたソリューションを主導しています。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6g8ifsca4nw0817sxuxoo35

Sagar Patel

Sensory Computation & Design

2013年より京都を拠点とし、10年以上にわたり独立請負業者として国内外の企業でプログラミング、デザイン、コンサルタント業務に従事。リアルタイムグラフィックスとインタラクティブ体験を得意とし、ビデオゲーム、VR、テーマパーク、研究開発、デジタルアート、ライブパフォーマンスなどにその技術を応用している。  ボリューメトリック・ビデオ、ホログラフィック・ディスプレイ、様々な身体+空間センシング技術など、新たなテクノロジーを常に試しながら、斬新な体験を可能にするオーダーメイド・システムを制作している。  主なクライアントに、ディズニー・イマジニアリング、インテル・スタジオ、ソニーのクリエイティブ・センター、R&D、AIなど様々な部門がある。彼が手掛けたプロジェクトは、サンダンス映画祭のニューフロンティア、SXSW、タイムズスクエア、京都近代美術館などで紹介されている。  音楽、ダンス、写真、彫刻など様々な媒体で国内外のアーティストと定期的にコラボレーションを行い、ヴィラ九条山、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川、みやこめっせ、クラブメトロ、法然院などの京都の会場でライブパフォーマンスを行いながら、独自のデジタルアートプロジェクトを展開し続けている。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6g8ifs6a6uw070ybq7zagun

Adalberto González

Director, AI architecture and engineering

アダルベルト・ゴンザレス・アヤラは革新のスタジオを立ち上げ、受賞歴のあるプロジェクトを推進し、フォーチュン100社を変革的なイノベーションに導き、そのキャリアを通じて多くのプロトタイプや戦略的イニシアチブを生み出してきました。 Digital に参加する前は、アクセンチュア北アメリカでGenerative AIイノベーションラボを率い、急速なプロトタイピングと新興技術の適用を通じた新製品開発に焦点を当てていました。  彼の先駆的な貢献は、医療革新のためのバイオテクノロジー、通信、持続可能性、スマート製品など、世界の産業にまたがり、これらのセクターの変革を導いています。アダルベルトは、技術の潜在能力を活用して社会を積極的に形作ることに深くコミットしています。彼の仕事は、人工知能の特許や、自動車、デザイン思考、デジタル変革のための量子コンピューティングなど、特に分野における重要な出版物に結実しています。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6g8ifrva4nr0817c5jsm0hn

杉井 ひまり

Design Researcher

日本生まれ、日米両国で育ち、ロンドンから帰国後、デザイン×テクノロジー×クリエイティビティを組み合わせることで課題を解決し、世界中の人々に喜びをもたらす革新的なソリューションを生み出すデザイン・リサーチャー。
 ハードウェア・エンジニアリングの分野で経験を積み、慶應義塾大学で学士号を取得。アップル社で R&D に携わった後、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートとインペリアル・カレッジ・ロンドンでイノベーション・デザイン・エンジニアリングの修士号を取得。
 デザインとエンジニアリングの両方の経験を持つ研究者として、研究と共同開発を通じて両者のギャップを埋めることに尽力している。ヘルステックと持続可能性に焦点を当てたプロジェクトに貢献していたこともあり、専門知識を活かした有意義な変化を推進している。環境と社会にポジティブな影響を与えるアウトプットを達成することに注力している。


https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6g8ifsla6v1070ypw9oqere

馮兆 迪

Designer, Product and Prototyping

ロイヤル・カレッジ・オブ・アートとインペリアル・カレッジ・ロンドンを卒業した馮兆迪(フォン・ジャオデイー)は、伝統的な職人技から高度なAI技術まで、幅広い領域を探求する学際的なイノベーション・デザイナーである。彼女の作品は、想像力豊かなコンセプトと厳密な分析を融合させ、明日の望ましい未来を構想し、プロトタイプ化することを追求している。  インタラクションデザインに専念する前は、建築と空間デザインでクリエイティブな才能を培った。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm6g8ifrta6ur070yfhkpmw1b

黄 シェーン

Designer, Product and Prototyping

中国広州出身でアメリカでデザインの専門知識を磨いたシェーンは、多岐にわたるプロダクトデザイナーとしての役割に、ユニークな異文化間の洞察をもたらします。新興技術とデザインを融合させることに情熱を持ち、デジタルと物理をつなぐ、魅力的で直感的な体験の創出に焦点を当てた作業を行っています。その専門分野は、インタラクションデザイン、推測デザイン、およびヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の研究です。異種間ヒューマンコンピュータインタラクションにおける革新的な取り組みと、ICMG Digitalへの参加前に行ったAIブランディングや没入型XRコンテンツの制作への貢献を通じて、シェーンの共感とユーザー中心のデザインへのコミットメントが際立っています。クィアデザイナーとして、彼女の豊かな文化的背景と多様性への取り組みは、文化的及び社会的なナラティブの探求を促し、デザインを通じて包括性と共感を促進します。美術への愛情とアクティブなライフスタイルは、技術革新と自然界とのバランスを保つことの重要性を強調し、デザインへの全体的なアプローチを体現しています。

Global Talent

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upgrax3mzx07158w8m1rcq

“RESULTS, NOT REPORTS”

SURI J

ICMG India CEO

SURI CONSULTANTS PVT LTD CEO

全インド経営者連盟 会員

インド商工会議所連合会 会員

バンガロール商工会議所 金融・資本市場・外国投資委員会 元会長 Sydenham大学修士課程修了

SURIはバンガロールに本社を置く財務・企業アドバイザリー会社であるSURI CONSULTANTS PVT LTDの創設者兼CEO。1980年の設立以来、40年以上にわたって継続的にサービスを提供し、成功を収めてきた。2005年、無形資産や知的資本を含む企業や資産の測定と評価に特化した次世代コンサルティング会社であるBizworth India Pvt Ltdを共同設立。2011年にICMG Groupと共同で、ICMG Indiaを設立。全インド経営者協会、FICCI(インド商工会議所連合会)のメンバーであり、バンガロール商工会議所の金融・資本市場・対外投資委員会の元会長。現在、バンガロール商工会議所の銀行・金融・企業法務専門委員会委員でもあり、インド系企業や多国籍企業の社外取締役を務める。さまざまな国のセミナーやワークショップで定期的に講演やパネリストを務める。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upggbk3mkh0714l8qatowq

Neerendra Upadhyay

ICMG Group Senior Partner

NPI株式会社 代表取締役社長兼CEO

広島県海外ビジネス政策顧問

弁護士法人マーキュリー・ジェネラル 外国法事務弁護士(インド共和国)

立命館アジア太平洋大学 客員講師

ニレンドラ・ウパデアーエ氏は、日本での25 年超に亘るキャリアを通じて、母国インドに加えて日本の言語、経済、商習慣、文化に対する深い知識を有すると共に、インドと日本のクロスボーダービジネスにおける投資アドバイザリーを推進してきた。日本国法務省から外国法事務弁護士として認められた最初のインド人国際弁護士であり、広島県海外ビジネス政策顧問をはじめ、数多くの有名日本企業の取締役会・諮問委員会の一員としてその名を連ねる。現職では、チーム・パソナ・インディアを初めとした多数の日系企業の取締役として活動しており、住友信託銀行、SMBC 日興証券を含む日本のメガバンクや地方銀行、金融機関のインド市場に対するM&A などのアドバイザーとしても著名。さらに、日本のIT サービスにおける複雑な新規ビジネスの開拓支援も、ソニー、NEC、NTT データ、オートバックス、日興コーディアル証券など、自動車、半導体、金融業界の企業における様々なアジア地域を対象にしたイニシアチブにおいて、ハイレベルなコーディネーションを実施。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4uph7wr3n2s07150wqntc0t

Anthony Willoughby

ICMG Executive Advisor

Founder of The Nomadic School of Business

Founder of IWNC

著書『In Search of Inspiration』

Leadership and coaching expert

IWNCの創設者。パプアニューギニアの探検中、目的を遂げようと団結していたチームが、メンバー一人の不平不満によって、士気が下がった教訓から、“I Will Not Complain”(私は文句を言いません)といった「やり遂げるまで文句を言わない」というコンセプトに基づいたチームビルディング手法やリーダーシップ育成プログラムを1989年に日本、1992年に中国で立ち上げる。パプアニューギニアとケニアの部族首長と10年以上に渉り対話を行い「テリトリー・マッピング」と呼ばれる自分が今どこに位置し、どこへ向かっているのかを可視化し、既成概念に捕われない、創造的かつ新たな視座を与える視覚化プロセスを開発。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4upgwrn3mnr071440q3ztfr

“Accelerating Co-creation between Japanese Corporates and Startups.”

Clarence Tan

ICMG Group Asia Pacifc Partner

Origgin Pte. Ltd. Founder

University of Southern Queensland

National University of Singapore MBA

DeepTechのベンチャー共創に助言、資金提供を行うOriggin Pte Ltd及びEnlop Pte Ltd のfounder 、 CEOを務める。 Singapore Technologies Telemedia Pte. Ltdの完全子会社であるSTT GDC Pte. Ltd. とOriggin Pte Ltd. のジョイントベンチャーであるSTT Connect Pte. Ltd(プライベートクラウドプロバイダー) のディレクターを兼務。これまで、 Global Roam Group LtdPerfectInnovation Pte Ltd、またPinnz Pte Ltd.などの多くのテクノロジースタートアップの立ち上げを成功させてきた実績を保有する。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4uph2ad3n0t07156n910fbf

Inspiring promising business leaders to go beyond the horizon and make a difference in the world

Atem S Ramsundersingh

ICMG Executive Advisor

CleanGrid Partners Co-Founder

WEnergy Global Pte Ltd CEO

Delft University of Technology 修士課程修了

Harvard Business School (Corporate Renewal and Change Management) Cambridge University (Sustainable Industrial Leadership)

30年以上の豊富な国際経験と、新興国でのビジネスやプロジェクト開発、複雑な意思決定や資金調達環境に関する知識を持つ。また、工業・設備製造プロセスやプロジェクト管理、サプライチェーンや品質管理、公益事業管理、オペレーション、人事、財務管理、ディールストラクチャリング、ビジネスチャンスの商業化等に関する幅広い知識と経験を有する。エネルギー、水、開発金融の分野で、70カ国以上と多国間機関に幅広いネットワークを持つ。The World Bank Group (Washington DC, USA) のSenior Manager、UNESCO-IHE Institute for Water and Environment (Delft, The Netherlands)のProgram Director を歴任。

https://ap-northeast-1.graphassets.com/cm02hwi4e00a608171kz22bkv/cm4uphde73n3807155e7mfp3e

Leif Edvinsson

ICMG Executive Advisor

New Club of Paris 代表

University of Lund 教授 英国ヘンリーKMフォーラム名誉議長

“世界で最も影響力のある思想家50人”選出 (London Business Press, 2006)

University of California, Berkeley卒(MBA)

スウェーデンのSkandia社の初代知的資本担当取締役(Corporate Director of Intellectual Capital)として、知的資本経営の理論を構築し、同社の知的資本をベースにした企業成長に大きく貢献。スウェーデン・ルンド大学教授、英国ヘンリーKMフォーラム名誉議長を歴任。欧州委員会の高度専門家の1人として知的資本報告書の監修にも携わる。現在New Club of Paris 代表。

エグゼクティブアドバイザー

小豆島 秀典

ICMG 社外取締役

日立製作所 戦略企画本部経営企画室 室長

京都大学工学部卒
マサチューセッツ工科大学
(Advanced Study Program)

京都大学工学部卒業後、同年4月株式会社日立製作所入社。2013年10月情報・通信システム社金融システム事業部金融システム第二本部第三部長、17年4月金融ビジネスユニット金融第二システム事業部金融システム第四本部長、19年4月金融ビジネスユニット金融第二システム事業部長、21年4月理事金融ビジネスユニットCOOに就任。 22年4月理事戦略企画本部経営企画室室長、現在に至る。

村田 道生

ICMG 監査役

CMCビジネスコンサルティング株式会社

税理士法人杉田会計アソシエイツ

専修大学経済学部卒業

1996年専修大学経済学部卒業。都内税理士法人を経て、2007年より都内コンサルティング株式会社にて、上場・非上場のオーナーなどの事業承継・組織再編スキームの策定・実行支援・アドバイザリー業務に従事。2015年よりCMCビジネスコンサルティング株式会社、税理士法人杉田会計アソシエイツにて、税務申告・コンサルティング業務に従事(現職)。

村瀬 悦男

IWNC監査役

IMNC 監査役

日立アーバンインベストメント 監査役

京都大学卒

京都大学を卒業後、1977年に日立製作所に入社し、電力・電気業務本部財務本部長、日立メディコ執行役常務兼取締役財務本部長、日立アーバンサポート代表取締役社長を歴任。現在は日立アーバンインベストメント監査役を務める。

花堂 靖仁

ICMG Group Executive Advisor

日本IR協議会企画委員

日本IR学会顧問

全米IR協会会員

World Intellectual Capital/Assets Initiative運営委員

早稲田大学第一商学部卒

早稲田大学第一商学部卒業後、早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得、國學院大学講師(経済学部)、同助教授、同経済学部教授を経て國學院大学大学院経済学研究科担当(経済学専攻)教授を歴任。その後、早稲田大学大学院特任教授(WBS、商学研究科およびアジア太平洋研究科)に転出し定年まで勤務、現在國學院大學名誉教授。株式会社パルコ社外取締役、株式会社サンリオ取締役も歴任。

松田 修一

ICMG Group Executive Advisor

ウエルインベストメント取締役会長

主著「ビジネスゼミナール会社の読み方」

「ベンチャー企業」「技術ベンチャー」

「日本のイノベーション1.2.3」

早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了

1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。1973年監査法人サンワ事務所(現在 監査法人トーマツ)入社、パートナーとして中堅・ベンチャー企業のコンサルティングに従事。その後、早稲田大学名誉教授、ウエルインベストメント取締役会長を歴任。専門分野は会計学、経営監査論、ベンチャー企業成長論。日本ベンチャー学会元会長(現理事、制度委員会委員長)。内閣府、経済産業省、総務省等所管のベンチャー企業関連、産学連携、MOTコンソーシアム等の委員会の座長・委員などを務める。

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

未来を共創するイノベーションパートナーへ